第1回、市場の土曜感謝市、大盛況でした!

4月26日、土曜日感謝市

市場の土曜感謝市

を開催しました!

 

写真を見ての通り

マグロの解体ショー

の写真はないです(泣)

捌いた後の写真しかないです(泣)

6月の感謝市ではリベンジします!

(ちなみに終了間際、私も買い物しようと来てみたらマグロ…なかったです…泣)

 

大盛況ということで!!

 

さてさて12時のはじまりの合図は山木屋大鼓

山木屋大鼓さん

の迫力ある演奏でした!

正直私は見るのが初めてでしたが、とても素晴らしい演奏でした。

写真とらずに聞いていたかったですが、それはまぁしかたがないことで…

1時にも2回目の演奏をしてもらいまし山木屋大鼓た。

 

 

山木屋大鼓さん

ありがとうございました!!

 

感謝市

 

 

 

そんな太鼓の演奏の傍らでお客様はどんどん買い物をしてました!

 

感謝市

 

 

 

 

 

花き部でもきれいな花がお買得価格で並んでいました!

 

 

感謝市

 

 

 

CIAさんで電動バイクの試乗会もやっていました!

 

 

感謝市

 

 

 

むろうどんさんの感謝市限定メニュー
海の幸カレーうどんです!

おいしそう!!

 

感謝市

 

 

 

 

感謝市のくじをひく行列がずらーっと

 

 

 

 

天候にも恵まれ、良い感謝市になりました!

来場してくれたお客様、協力してくれた皆様ありがとうございました!

今回気づいた点は次回の感謝市に活かします!

 

次回

 

6月28日(土)

第2回 市場の土曜感謝市

 

また、よろしくおねがいします!!!

市場の土曜感謝市!!

ついに4月26日(土)市場の土曜感謝市

市場の土曜感謝市

が開催されます!!

感謝する相手はもちろん市民の皆様なのでぜひ来て買ってください!

 

時間は
正午から午後2時

開場は11時30分からです。

正午からなのでそれまでは買い物できませんのでご注意を。

始まりは
山木屋太鼓

さんの合図で始まります。それまではみなさん我慢して下さいね。
山木屋大鼓さんは1時からも演奏します!

 

ただ買ってもらうだけでは物足りないと思いますのでくじを用意します!
お買い物金額に応じて配りますが先着順になってますのでお早めに!!

くじの抽選場所は

世界一安全・安心な市場をめざして!
-市場パネル展-

の会場でやってます。パネル展もぜひ見に来てください。

 

「安全・安心・新鮮」野菜果物
そしてきれいな

普段は買えない市場でじゃんじゃん買い物していってください!

お待ちしてます!

 

また6月8月にも土曜感謝市を開催します!

そして10月には恒例のわくわく市場まつりを開催します!

 

買い物の後はひっぱりうどん大晃でおいしいご飯を食べていってくださいね!

市民に親しまれる市場を目指して!!

 ブログ画像本日平成26年4月1日、福島市中央卸売市場が「福島市公設地方卸売市場」に変わりました!私達市場協会も「福島市公設地方卸売市場協会」に名前が変わります!

何が変わったかというと…ざっくり言うと…

みなさんとの距離が
縮まります!!

 具体的にはこれから市民からの意見を取り入れ様々な取り組みをして、より市民のための卸売市場を目指していきます!

 新しく生まれ変わった市場を知ってもらうために、まずは企画第一弾!

世界一安全・安心な市場をめざして!
-市場パネル展-

平成26年4月1日から8月23日午前10時から午後4時まで

 を開催します!誰でも参加できます!!市場のしくみや役割、歴史などの情報盛りだくさん!
入場無料!ぜひ見に来てください!

 見学の後は大晃ひっぱりうどんでおいしいご飯を食べていってください!

 さらに企画第二弾!!

市場の土曜感謝市(第1回)
-市場から福島を元気にしよう!-
4月26日 土曜日 正午から午後2時まで

市民のみなさんが市場で買い物ができる!(普段はできませんよ!)
「安全・安心・新鮮」が!野菜が!果物が!そしてきれいな花が!
ぜひお越しください!6月・8月にも予定しています。

買い物の後は大晃ひっぱりうどんでおいしいご飯を食べていってください!
詳しくはこちらで【PDFファイル:367KB】

放射性物質簡易測定結果

市場に流通する生鮮食料品等の放射性物質を測定しています

 「安全・安心」な生鮮食料品等の流通の確保を目的とし、当市場へ入荷される予定の農水産物の放射性物質を事前に簡易測定しています。(平成24年4月3日より開始)

 測定した結果は、毎週更新してお知らせします。

簡易測定結果

【青果部】

  ・最新測定(令和7年4月21日から4月25日)データ【PDFファイル:58KB】

  ・全ての測定結果【PDFファイル:2,232KB】

【水産物部】

  ・最新測定(令和7年4月21日から4月25日)データ【PDFファイル:58KB】

  ・全ての測定結果【PDFファイル:255KB】

食品衛生法の規定に基づく食品中の放射性物質の基準値一覧(平成24年4月1日から)

放射性セシウム(セシウム134とセシウム137の合計) 単位:ベクレル/キログラム

  単位(ベクレル/キログラム)
飲料水 10ベクレル/キログラム
牛乳 50ベクレル/キログラム
一般食品 100ベクレル/キログラム
乳幼児用食品 50ベクレル/キログラム

測定機器について

  • 測定機器:ベラルーシATOMTEX社製 NaIシンチレーション検出器
  • 測定時間:2,400秒   
  • 検出下限値:10 ベクレル/キログラム(セシウム134・セシウム137それぞれの下限値)

  ※測定時間の変更について

    平成25年4月1日より、測定時間を900秒から2,400秒に変更しました。

当市場に流通している生鮮食料品等について

 国・県にて出荷制限等の要請を受けた生鮮食料品等が流通しないよう万全を期しております。

関連事業者の募集について

福島市公設地方卸売市場内で、下表に掲げる業務の事業者(運送業を除く)を募集しています。希望するかたは、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

1福島市公設地方卸売市場第4条に定める取扱品目以外の生鮮食料品等の卸売を行う者、市場の取扱品目の保管、貯蔵及び運搬等を行う者その他市場機能の充実に資するものとして規則で定める業務を営む者(代金精算業、その他市長が必要と認める業務)

2飲食店営業、理容業その他市場の利用者に便益を提供するものとして規則で定める業務を営む者(包装資材類販売、金融業、その他市長が必要と認める業務)

お問い合わせ

一般社団法人福島市公設地方卸売市場協会
〒960-0113 福島市北矢野目字樋越1 電話:024-553-1211

公設地方卸売市場へ転換 新たな活性化目指す!!

会長 石本 朗

 平成26年4月1日、本市場は「福島市公設地方卸売市場」に転換いたしました。そして、市場協会も「福島市公設地方卸売市場協会」と名称を改め、市長から「指定管理者」の指定を受け市場の管理運営を担ってまいります。
 東日本大震災、福島第一原発原子力事故以降、食等の安定供給を担う産地市場でもある本市場は、風評はもとより様々な影響が圧し掛かり3年経過した今もって震災前に戻ることはできません。
 この間、私たちは今後の市場のあり方について、かつてないほど議論を積み重ねてまいりました。結果は「流通形態が様変わりしていく中、原発事故の影響もなかなか見通せない。であれば、従前と同じことをやっていてはダメ、自ら自由度の高い地方卸売市場を選択し、本市場ならではの活性化を目指そう」でした。
 そして、市場協会では、場内の社員・職員の提案に基づく5年先の将来姿を描いた「中期ビジョン(H24.12策定)」を、また、開設者である市も平成29年度を計画期間とする「中期経営プラン(H25.2策定)」を創り上げ、車の両輪として持続可能な「世界一安全・安心な市場づくり」に取り組んでいくことといたしました。
 まず協会は、ビジョン及びプランに基づき市民に開かれ親しまれる市場づくりの一環として「市場パネル展」と「土曜感謝市」を開催いたします。
 放射性物質の食等への影響については、この3年の間に安全・安心の確保に向けた様々な取組みや検証がなされ、客観的データに基づき可視化できるようになりました。多くの市民・消費者の皆様に気軽に市場に入場いただき見て考えていただく機会を提供いたします。また、4月・6月・8月の第4土曜日は正午から2時間を開放し、市場機能を理解いただくとともに「安全・安心・新鮮」な野菜やお魚、花等の展示即売も行います。
 私たちは、地方卸売市場への転換を契機とし市民・消費者サービスに意を用い、これからも市場の使命である市民の台所を、そして、豊かで潤いのある生活を、自信と誇りを持ってしっかりと守ってまいります。

平成26年4月1日