6月27日(火)Nスタふくしまの「市場で旬みっけ!」の収録が
行われ、 ㈱福島丸公の雉子波勇人さんが担当しました。
今回のテーマは6月から7月の今がまさに旬の「ホッキ貝」です。
とても大きくて立派な相馬市松川浦のホッキ貝が用意されました。
6月29日(木)18時15分から19時の間に放送されますので、
是非、「市場で旬みっけ!」をご覧ください。
尚、7月は13日(木)、20日(木)、27日(木)に
放送が予定されていますので、こちらもお楽しみに!!
一般社団法人福島市公設地方卸売市場協会
〒960-0113 福島市北矢野目字樋越1
電話:024-553-3431/FAX:024-553-3432
今年は
わくわく市場まつりを
7月9日(日)と10月22日(日)の
2回開催します!
時間は9:00~13:00!
詳しくは、後日ホームページでご案内いたします!
どうぞ、お楽しみに!!
去る5月30日に令和5年度通常総会を開催し、令和4年度事業報告及び同収支決算報告、令和5年度事業計画(案)及び同収支予算(案)等の全議案について、満場一致で承認をいただきました。
昨年度、当卸売市場は開設50周年という大きな節目の年でした。コロナ禍の中、開設者福島市の主催により、関係各位の皆様のご協力を得ながら、盛大な記念式典を開催していただいたことに、心より感謝しております。
そして今年度、当卸売市場は開設51年目として、新たな段階に入ってきております。なぜなら当卸売市場は、市場の再整備事業という大きなテーマに直面しているからであります。
昨年度、福島市は当卸売市場再整備事業の骨格となる、基本計画の策定に着手しました。今年度の前半には、ある程度の形が見えてくるものと期待しております。
当卸売市場は、場内に青果、水産物、花き、三つの部門があります。再整備事業については、各部門でそれぞれの思いはありますが、市民のための市場であるという基本的な考えのもと、福島市及びその周辺を含む地域の消費者の皆様が、当卸売市場の取扱商品について、安心してお買いあげいただける形をつくっていくために、しっかり取り組んでいきたいと思っています。
私たち市場関係者にとって、生鮮品を扱っているということは、人間としての生活や生命の、最も大切な部分を担っているということであります。
我々は、そのことをプライドとして各々が自覚し、これからの市場づくりに生かしていかなければならないと思っています。
我々市場協会は、卸売市場のためというよりも、市民、県民、国民の大切な命を預かる、食品等を扱っているということを常に認識し、これからの市場のあり方を皆で議論しながら、進むべき方向について、他市場の情報等も得ながら、今後の市場運営をしていければと思います。
一方で、当卸売市場にとって、目先にはアルプス処理水の海洋放出という大きな問題があります。新たな風評が出ないようにするため、我々福島市場としては、青果、水産物、花き、この三部門が一体となって、しっかり取り組む必要があると思っております。本来であれば賛成しかねることではありますが、海洋放出が目前に迫ってきている以上逃げることなく、対応策を皆で議論しながらしっかりと対応できる力をつけていきたいと思っております。
令和5年6月1日