Nスタふくしま 「市場で旬みっけ!」 花き部撮影 11/30放送

 11月29日(火)Nスタふくしまの「市場で旬みっけ!」の3回目の収録が

行われました。 

 第3回目は㈱福島花きの丹治博之さんが担当しました。 

 今回のテーマは、これから迎えるクリスマスの季節には欠かせない

「ポインセチア」で、たくさんの種類があることや管理の方法などが

紹介されました。

 11月30日(水)18時15分から19時の間に放送されますので、

是非、「市場で旬みっけ!」をご覧ください。 

来月は12月7日(水)・14日(水)・21日(水)に放送が予定

されていますので、是非ご覧ください。

20221129_14122620221129_133814

50周年記念商品プレゼントの抽選会を行いました!!

  『わくわく市場まつり』で応募券を配布した、福島市公設卸売市場開設50周年記念商品プレゼントの抽選会を11月21日(月)に実施しました。

 配布枚数は5,990枚 応募総数は1,279

 たくさんのご応募ありがとうございました。

 IMG_3410

 厳正なる抽選の結果、「フルーツ詰め合わせ(20名)干物食べ比べセット(20名)、シクラメン(10名)」の合計50名の方が当選されました!

 また、抽選にはずれた方の中からダブルチャンス抽選を行い、30名の方にアクアマリンふくしま(いわき市)無料入館券が当たりました!

 当選された80名の皆様、おめでとうございます。

RIMG0221

 

 商品の発送は11月末頃を予定しています。

 

※当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。

Nスタふくしま 「市場で旬みっけ!」 水産物部撮影 11/23放送

 11月22日(火)Nスタふくしまの「市場で旬みっけ!」の2回目の収録が

行われました。 

 第2回目は水産物で㈱福島丸公の雉子波勇人さんが担当しました。  

 今回のテーマは「タラ」で、鮮度の良い「タラ」の見分け方や、これから寒い季節

にぴったりの「タラのホイル焼き」が紹介されました。

  11月23日(水)18時15分から19時の間に放送されますので、

是非、「市場で旬みっけ!」をご覧ください。

 今後の予定は11月30日(水)に花き部の放送があります。

12月も7日(水)・14日(水)・21日(水)に放送が予定されていますので、

是非ご覧ください。

20221122_14015220221122_15025720221122_132838

TUF Nスタふくしま 新企画 撮影終了 11/16放送

  テレビユー福島と福島市公設地方卸売市場による新企画

「市場で旬みっけ!(仮)」がNスタふくしま内でスタートすることになりました。

11月15日(火)「市場で旬みっけ!(仮)」の初回の収録が行われました。

 初回は青果部で福島中央青果卸売㈱の佐藤俊之さんが担当しました。 

TUFの柗井 綾乃アナウンサーとの息もぴったりで楽しい雰囲気の中、

撮影が進められました。

 今回のテーマは「白菜」で、美味しい白菜の見分け方や調理の仕方などが

紹介されました。

 11月16日(水)18時15分から19時の間に放送されますので、

是非、「市場で旬みっけ!(仮)」をご覧ください。

 今後の予定は11月23日(水)に水産物部の放送、11月30日(水)に

花き部の放送がありますので、こちらも是非ご覧ください。

20221115_14045120221115_14363620221115_144731

 

 

 

福島市公設卸売市場開設50周年記念祝賀会開催

  11月2日(水)福島市主催の福島市公設卸売市場開設50周年記念式典に

引き続き、福島市公設卸売市場開設50周年記念祝賀会を開催致しました。

 石本朗実行委員会委員長より挨拶があり、開設50周年の本年を新たなスタートと

し、開設者と業界とが一体となって、市民・消費者の信頼と期待に)()る、新しい

市場づくりに全力を傾注していく決意と関係行政機関、並びに関係業界の皆様方の、

まぬご指導と、温かいご支援・ご協力のおかげと、深く感謝が述べられました。

 福島市の木幡市長、市議会の真田議長からもご祝辞を賜りました。また、霊山太鼓

の演奏で会場が盛り上げられました。

_TUB6812_TUB6815_TUB6832_TUB6952

卸売市場開設50周年を迎え ~ 未来へ向けて安全安心を届け続けます

0001 (1)

 このたび福島市公設卸売市場は、本年10月に開設50周年を迎えました。去る11月2日、開設者福島市の主催で、記念式典を開催していただいたところです。

 式典においては、開設者木幡浩福島市長より場内事業者に対して、感謝状及び記念品を賜り、さらに木幡市長及び真田広志福島市議会議長より、身に余るご祝辞をいただきました。

 続いて同記念式典の後、市場協会が設置した福島市公設卸売市場開設50周年記念事業実行委員会の主催により、ご来賓として開設者福島市から木幡浩市長、清野良彦農政部長、福島市議会より真田広志議長、阿部亨経済民生常任委員長をお迎えしながら、場内事業者とともに、盛大に50周年記念祝賀会を開催させていただきました。

 祝賀会においては、場内事業者の永年勤続表彰や、霊山太鼓の演奏なども交えながら、互いに50周年を祝うとともに親睦を深めたところです。これらを通して、改めて開設50周年を迎えたことに、強く感動し胸が一杯の思いであります。

 本日、50周年のこの日を迎えることができたのは、開設者福島市をはじめ関係行政機関、並びに関係業界の皆様方の、弛まぬご指導と、温かいご支援・ご協力のおかげと、深く感謝しております。

 当市場は、昭和47年11月に青果部と水産物部が新たに業務を開始し、その後平成15年4月には、花き部が開設されました。現在、卸売業者3社、仲卸業者16社、関連事業者等19社が、福島市のみならず、県北地方及び相馬地方の生鮮食料品と、花き等の安定供給のため、「安全・安心・新鮮」をモットーに、しっかりとその役割を果たしてきております。

 これまでの50年間を顧みますと、人口減少と少子高齢化社会の到来、食料需要や流通形態等の変化、これらが進行する中で、平成23年3月に発生した、東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故による風評被害の深刻化などにより、市場を取り巻く状況は一変いたしました。そしてさらに、令和元年から新型コロナウイルス感染症が全世界に蔓延してきた結果、社会経済の停滞を引き起こし、農水産物等の流通にも大きな影響を受けてきております。

 我々市場関係者は、こうした時代の変化を的確にとらえ、幾多の障害を乗り越えてきた経験を糧に、開設50周年の本年を新たなスタートとし、開設者と業界とが一体となって、市民・消費者の信頼と期待に応え得る、新しい市場づくりに全力を傾注してまいりますので、関係者の皆様の特段のご理解とご協力、ご支援を賜りますようお願い申し上げ、50周年を迎えてのごあいさつとさせていただきます。

                            令和4年11月4日