カスミソウ(霞草)

かすみ草栽培の様子かすみ草の写真

 地中海沿岸を原産とする宿根カスミ草は、夏季冷涼な気候を好んで生育します。
 昭和村は高冷地で夏は涼しい為にカスミ草栽培には最高の場所ではないかと思います。  
 10数品種の種類があり、昭和村では雪ん子・雪ん子360・スノークィーン・ホワイトロード・ホワイトフェアリー・アルタイルなどを中心に生産されています。
 特に昭和村のカスミ草は全国市町村別中でも、夏秋期の栽培面積では第一位を誇ります。出荷では地元福島は勿論のこと、北は仙台・南は九州沖縄まで、およそ全国40社の生花市場で取り扱われています。また最近では昭和カスミ草の新たな品目として、赤・黄・青・紫・ピンクなどの華やかな色の染めカスミ草があります。今までのカスミ草ですと脇役のイメージがありましたが、最近では若い方からお年寄りの方までいろいろな色を楽しんで、カスミ草だけを飾る人が増えています。
 弊社では年間約18万本を販売し、昭和村のカスミ草は6月より10月頃迄で約3万本を販売しています。これから先まだまだ染めカスミなど多種多様になっているので、市場でどんどん小売店さんに売り込んでいけば需要はまだまだ伸びる品目であると思います。

生スルメイカ(鯣烏賊)

イカの写真

 スルメイカは一年魚で、東シナ海等で春に孵化し海流にのって日本沿岸を北上した後、秋には産卵に向け南下を始め、産卵後にはその短い一生を終えます。6月はちょうど孵化したイカが海流にのって日本海を中心に北上を始める時期となっており今年も新潟を中心に水揚げが始まっています。
 今年は昨年よりも早いスタートとなっていますので今後の漁も期待できるのではないかと予想されています。この時期のスルメイカはまだ子供ですので型は小さいものが中心ですが、身が軟らかいのが特徴です。刺身はもちろん美味しいですが、火を通しても硬くならないので、天ぷらやさっと湯通ししてしょうが醤油で食べたりしても美味しいと思います。イカは低脂肪、低カロリー、高たんぱくでダイエットに向いた食品です。また豊富に含まれるタウリンが血中のコレルテロールを下げたり、血圧を正常に保つ働きがあり、糖尿病などの心配がある方にもオススメの食品です。
 出始めの身が軟らかいイカが食べられるのもこの時期だけですので、ぜひ多く食べていただきたいと思います。

さやえんどう

エンドウの花さやえんどうの畑の写真

 さやえんどうはマメ科エンドウ属の植物です。原産地は中央アジアから中近東。古代ギリシャ、ローマ時代から栽培されていた歴史ある野菜です。日本で栽培され始めたのは江戸時代です。

 県内では、ハウス物が4月初旬から5月まで。露地物が5月の連休明けから6月中旬頃まで出回ります。露地物のピークは5月末。今年は4月の低温と水不足のため、例年より1週間程遅れています。県内の主要産地は須賀川市、伊達市、二本松市など、他にも県全般で栽培されています。家庭菜園などでも、多く見受けられます。なお、福島県は全国で4番目の生産量を誇ります。(平成23年農林水産省統計データ)

 さやえんどうは、えんどう豆を若いうちに採り、さやのまま食べる緑黄色野菜。カロテンが多く含まれ、食物繊維、ビタミンCも豊富です。食べ方は、炒め物、卵とじ、薄衣を着せて天ぷらに。火を通し過ぎず、パリッとした食感を残した方が、野菜の栄養もしっかり摂れると思います。

 画像は4月25のものです。背丈はまだ膝丈くらい。可愛らしい花は咲き始めていました。

生カツオ(鰹)

カツオの写真

 陽気が暖かくなりカツオを食べたいと思う季節になってきました。今年は昨年よりも水揚げが順調にあり相場も今のところ昨年よりやや安めの相場で推移してきていますので、今後も順調な水揚げを期待したいところです。
 カツオの食べ方としてはやはり刺身やタタキで食べるのが美味しいと思いますが、最近では玉ネギのスライスなどを使ったサラダ感覚で食べるのっけ盛りなども人気のようです。また刺身が残ってしまった場合は竜田揚げにしても美味しいのでお試し頂きたいと思います。
 カツオは疲労回復に作用するビタミンB1、血液をさらさらにするEPA、貧血を予防する鉄など栄養豊富な魚です。特に血合いの部分はビタミンやミネラルの宝庫となっていますので、血合いの部分も出来るだけ一緒に食べていただけると良いと思います。
 良いものの選び方ですが、やはり血合いや身の部分がしっかりと赤い物を選んで頂ければ良いと思います。お店ではサクやお造りで置かれているのがほとんどですので分かりやすいと思います。カツオはこれから最盛期になりますので栄養豊富でおいしいカツオをいろんな形でぜひ食べてみてください。

市場関係者の新型コロナウイルス感染について

令和3年4月27日

市場関係者の新型コロナウイルス感染について

 福島市公設地方卸売市場内において新型コロナウイルス感染者が2名確認されたのでお知らせします。

 

1.感染者

①・年代   : 30代

 ・性別   : 男性

 ・業務内容 : 荷捌業務

 ・状態   : 入院予定、軽症

 ・経過   : 4月26日(月)PCR検査の結果、陽性判明

②・年代   : 40代

 ・性別   : 男性

 ・業務内容 : 荷捌業務

 ・状態   : 入院予定、軽症

 ・経過   : 4月26日(月)PCR検査の結果、陽性判明

 

2.卸売市場の対応について

(1)感染が疑われた25日(日)のうちに関係する事務所及び作業所は当該関係事業者により消毒を行い、卸売市場内共用部についても福島市と指定管理者で消毒済みです。

(2)市場取引については、市場関係者への感染防止対策を再度周知徹底した上で、通常通り行っています。

 

3.食品への影響について

 現時点のところ、食品(生で喫食する野菜・果実や鮮魚介類を含む。)を介して新型コロナウイルス感染症に感染したとされる事例は報告されていません。製造、流通、調理、販売等の各段階で、食品取扱者の体調管理やこまめな手洗い、アルコール等による手指の消毒、咳エチケットなど、通常の食中毒予防のために行っている一般的な衛生管理が実施されていれば心配する必要はないと(農林水産省ホームページ)されています。

 

4.その他

 感染者個人の情報の取り扱いについては、プライバシー保護の観点から、格段の配慮をお願いします。

市場関係者の新型コロナウイルス感染について

令和3年4月20日

市場関係者の新型コロナウイルス感染について

福島市公設地方卸売市場において新たに2例目の新型コロナウイルス感染者が確認されたのでお知らせします。

 

1.感染者

・年代   : 50代

・性別   : 男性

・業務内容 : 販売管理

・状態   : 入院予定、症状なし。

・経過   : 4月16日(金)PCR検査の結果、陽性判明

 

※現時点において、関連する者のPCR検査による感染者は確認されておりません。

 

2.卸売市場の対応について

(1)福島市保健所の指導の下、関係する作業場所などは関係事業者により再度消毒済みです。また、卸売市場施設内共用部についても福島市と指定管理者であらためて消毒を行いました。

(2)市場取引については、市場関係者への感染防止対策を再度周知徹底した上で、通常通り行っています。 

売買参加者、買出人の駐車場使用申請受付延期について

令和3年4月16日

 

売買参加者、買出人の

駐車場使用申請受付延期について

 

4月19日(月)より予定しておりました

令和3年度 買出人・買参人の方の駐車場

使用申請受付は新型コロナウイルス感染拡

大防止のため延期いたします。

日程については改めてご連絡しますので

よろしくお願いいたします。

市場関係者の新型コロナウイルス感染について

令和3年4月14日

 

市場関係者の新型コロナウイルス感染について

 令和3年4月14日(水)、福島市公設地方卸売市場において新型コロナウイルス感染者が確認されたのでお知らせします。

 

1.感染者

・年代   : 50代

・性別   : 男性

・業務内容 : 事務管理

・状態   : 入院中、症状なし。

・経過   : 県内感染者の濃厚接触者としてPCR検査し、13日(火)に陽性                                と判明。

 

2.卸売市場の対応について

(1)福島市保健所の指導の下、関係する作業場所などは関係事業者により消毒済み

           です。また、卸売市場施設内共用部についても福島市と指定管理者で消毒を行

           っています。

(2)市場関係者への感染防止対策をあらためて周知徹底した上で、市場取引につい

           ては通常通り行います。

 

3.食品への影響について

 現時点のところ、食品(生で喫食する野菜・果実や鮮魚介類を含む。)を介して新型コロナウイルス感染症に感染したとされる事例は報告されていません。製造、流通、調理、販売等の各段階で、食品取扱者の体調管理やこまめな手洗い、アルコール等による手指の消毒、咳エチケットなど、通常の食中毒予防のために行っている一般的な衛生管理が実施されていれば心配する必要はないと(農林水産省ホームページ)されています。

 

4.その他

 感染者個人の情報の取り扱いについては、プライバシー保護の観点から、格段の配慮をお願いします。