令和5年市場年報

令和5年市場年報(本編)

令和5年市場年報(資料編)

親子いけばな&料理教室開催

 2月17日(土)に 福島市働く婦人の家において、

「市場の取り組みについて学び、

    いけばなと常磐ものを使った料理を楽しみましょう!」

をテーマに親子いけばな・料理教室を開催しました。

 消費者対策事業の一環として、福島市場に流通する常磐ものを使った

料理教室と時期に合わせたいけばな教室を開催し、食の安全安心のPRと

食育・花育(お子さんの情操教育)の拡充、市場経由品の消費拡大

を目的に実施している事業で今年度2回目の開催です。

  今回は、福島市内の小学3年生以上のお子さんと保護者の方に

「ひなまつり」を楽しむいけばなとお料理を実習していただきました。

いけばな

 いけばな教室では、講師に池坊引立教授の阿部ひろみ先生を迎え、池坊の歴史についてのお話や「ひなまつり」の由来についての説明があり、「桃」を背景に、「ラナンキュラス」を主役にしたいけばなを実習していただきました。

20240217_10540520240217_105216

料理教室

  料理教室では、栄養士 健康管理士 食育指導士の有松悦子先生を招いて、サーモンを使った「ひし形ちらし寿司」をメインディッシュに、常磐もののホッキガイを使った「お吸い物」と、福島県産のリンゴを使ったサラダ、桜もちなどを調理していただきました。 

20240217_130608

  参加者の皆さんからは、3月3日のお節句に是非また作って家族でお祝いしたいと

の声や、市場の仕組みや食の安全・安心の取り組みについて分かったとの声をいただ

きました。

Nスタふくしま 「市場で旬みっけ!」 ラナンキュラス

 Nスタふくしま「市場で旬みっけ!」花き部の収録が行われました。 

 今回のテーマは、シルクのように滑らかな質感が特徴的で、

とても華やかなお花『ラナンキュラス』です。

 一足早い春を感じさせてくれますね。

 ㈱福島花きの丹治さんが長持ちさせるコツなどを教えてくれています。

  2月22日(木)18時15分から19時の間に放送されますので、

是非、「市場で旬みっけ!」をご覧ください。

syasinn3

syasinn2

syasinn

Nスタふくしま 「市場で旬みっけ!」 ハマグリ

 2月13日(火)Nスタふくしまの「市場で旬みっけ!」

水産物部の収録が行われました。 

 今回のテーマは「ハマグリ」です。

㈱福島丸公の山下明彦さんが担当しました。

桃の節句の代表的な料理であるハマグリのお吸い物。

ふっくらとした身と旨味が出たお出汁がたまらないです。

今回は山下さんが美味しく調理するために、砂抜きの方法などを紹介しています。

20240213_14215320240213_13071020240213_135232

 

20240213_135521 丸公さんのスタッフお手製のお吸い物に、柗井アナも「美味しい」を連発!

  2月15日(木)18時15分から19時の間に放送されますので、

是非、「市場で旬みっけ!」をご覧ください。

Nスタふくしま 「市場で旬みっけ!」 イチゴ

 2月6日(火)Nスタふくしまの「市場で旬みっけ!」

青果部の収録が行われました。 

 今回のテーマは、今が旬!みんな大好き!

真っ赤に輝く宝石のような「イチゴ」です。

福島中央青果卸売(株)の 佐藤 来夢さん が、

美味しいイチゴの選び方や保存方法などを紹介しています。  

2月8(木)18時15分から19時の間に放送されますので、

是非、「市場で旬みっけ!」をご覧ください! 

20240206_14054320240206_13332720240206_135036IMG_20240206_145552_654