負けるな熊本!がんばれ熊本!

masiba

 

 4月14日夜の前震、16日未明の本震、未だ継続している一連の熊本地震におきまして、被害を受けられた方々や避難をされている皆様におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。被災地の一刻も早い復旧をお祈りいたします。

 当社におきましては、熊本県産農産物は野菜・果物共々重要な産地であり長年取引を行ってまいりました。とりわけ果実においては、みかんやデコポン等市内の福祉施設への寄贈を毎年実施し、東日本大震災のおりにはいち早い暖かなご支援を賜り感謝の気持ちが絶えません。

 5年前に味わった辛い経験を生かし、被災地の現状をいち早く知ることで、何が不足して何が足りないか、早めの支援を検討しました。各担当者が連絡を取り合い、水や食料などが不足していることを知り、天然水2ℓ1,800本・カップ麺1,200食を支援物資として手配し早期に対応することができました。恩返しとまではいきませんが、少しでも被災地の助けとなればと願っております。

s_RIMG6795

 卸売市場として、被災地の復旧のため今後もできる限りの支援を検討し被害を受けられた方々が平穏な生活を取り戻せますよう、いち早い産地の復興のもと美味しい野菜・果物の生産出荷がなされますことを切にお祈りいたします。

s_RIMG6800 s_RIMG6805

 

H28年度、土曜感謝市開催

4月23日(土)s_0001

市場の土曜感謝市

が開催されます!!

 

時間は
午前11時から午後1時

開場は10時30分からです。

 

新鮮野菜果物

そしてきれいな

普段は買えない市場でじゃんじゃん買い物していってください!

お待ちしてます!

買い物の後は大晃でおいしいご飯を食べていってくださいね!

また5月6月にも土曜感謝市を開催します!

そして10月には恒例のわくわく市場まつりを開催します!

 

詳しい内容はこちらをクリック0001して下さい。  →

 

 

世界一安全・安心な市場をめざして!
-市場パネル展-

こちらもぜひご覧くださいね。

 

 

 

 

 

 

震災・原発事故から5年~忘れてはいけないこと!!

 震災・原発事故から5年~忘れてはいけないこと!!

市場内社員研修会のテーマでした。

講師は、元ラジオ福島アナウンサー 大和田 新 先生です。

ニューヨークの講演を終えて戻ったばかりで

大変お忙しい中、時間を割いていただきました。

震災・原発事故直後から、被災者に寄り添って取材にあたって

こられた先生の思いや被災者の生の声には、心を揺れ動かされました。

いわき市の小学4年生でデザイナーを夢見ていた「姫花ちゃん」の命を

奪った東日本大震災。

「彼女が生きてきた証を何か残してあげたい」と

彼女が「灯台絵画コンテスト」で賞をとった絵をハンカチにした

お父さんの思い、それをプロジェクトとして応援した支援者の思いなど、

5年を機に、忘れてはいけないこと、伝えていかなければならないこと、

そして、風化させないで拡げていくことの大切さ etc

改めて考えさせられた時間でした。

大和田先生、ありがとうございました。

市場の風評被害等で大変な状況は続いていますが、頑張ってまいります!!

 kemmsyuu (560x420)