親子市場見学会開催

 福島市内の小学4年生とその保護者を対象とした親子市場見学会を、去る8月22日、23日、25日、26日の4日間開催しました。
 今回の見学会は、子どもたちの夏休み期間を利用して、実際の取引がどのように行われているのか、市場の活気を体験してもらうとともに、市場の仕組みを理解してもらうことを目的として開催したものです。
 見学会の開催時間は、朝6時から8時30分まで行われ、事前に申し込みのあった53家族、延べ150名が参加しました。

水産棟見学

水産棟の写真 朝6時からの見学に、子どもたちは眠い目をこすりながら集合しましたが、水産棟に並ぶ大きなマグロの列や、セリの活気にビックリ!

青果棟見学

青果棟見学の写真 つづく青果棟では、売り場の大きさや数々の青果品にワクワク!青果、水産の各担当者からの説明にみんな聞き入っていました。

朝食会

朝食会の写真 見学会終了時の朝食会では、準備した新鮮な刺身をみんな美味しそうに食べていました。

平成23年度 青果まつり企画

主旨

 この度の東日本大震災からの復旧・復興を食を通して応援するため、「市場から福島を元気にしよう‼」のスローガンのもと、市場の施設を有効活用し、生鮮食料品などの特別販売を行うことで地元農産物の消費拡大(地産地消)と市場経由産品のイメージアップを図る。

日時

平成23年9月11日(日)8時~11時(小雨決行)

場所

福島市中央卸売市場(青果実施場所については、仲卸通路を予定)

事業主体

主催

福島市中央卸売市場協会青果まつり実行委員会

共催

福島中央青果卸売株式会社/福島市場青果卸売協同組合/福島青果商業協同組合/福島市中央卸売市場青果精算株式会社

協賛

株式会社福島丸公/福島市水産物卸協同組合/福島水産物商業協同組合/花卉部/関連事業者組合

後援

福島市

内容

福島市場に於いて旬の青果物(地産地消)、そのほかの即売を行う。
(水産物、関連店舗取扱商品、協賛出店取扱品など)

  • 卸・仲卸による青果物(野菜・果物など)の展示、即売、試食など
  • 青果組合員による販売
  • 水産関係の即売
  • 市場関連店舗による販売コーナー
  • 市場関係業者による協賛出店

イベント

  • 霊山太鼓の実演
  • 芋煮(チャリティ:200食)

宣伝

  1. 正門看板
  2. 新聞、テレビ
  3. 市政だより
  4. チラシ(各小売店・学習センター)
  5. その他

産地市場として

安全・安心・新鮮~風評被害に負けない!

 

会長 石本 朗

 東日本大震災から間もなく半年になろうとしていますが、現在も原子力災害は続いており、被災された皆様、また、不安な生活を送っている皆様とともに、一日も早い原発事故の収束と震災からの復旧・復興を願うものであります。

 さて、市場においても原発災害の影響は顕著であります。厳正なる放射線量のチェックに基づく安全・安心な品目を提供しているにもかかわらず、本県の主力品目である果樹取扱の落ち込みや単価の下落、福島県沖の漁の自粛、カツオなど鮮魚の他県への水揚げ、さらに、花きでは計画的避難区域である飯舘村の入荷量の大幅な減少など、風評被害は実害となり、今後ますます深刻化するものと考えます。
 しかし、私たちは、卸売市場の使命である市民・消費者の台所を、そして生活を守ることを第一義に、仕入れ、集荷等いまだ大変な状況にありますが、品目の安定的な確保と供給に全力をあげて取り組んでおります。

 また、産地市場として、被災地復興のためにできること、それは、まず基準に基づく安全・安心な品目の確保に万全を期すこと、そして何よりも消費者の皆様に、産地で一生懸命汗を流し働いている方々を思い購入していただくこと、それが支援につながることを伝えていくことも大切な仕事です。

 そんな思いから、このたび市場の動きや産地への思い、そして、消費者の皆様に知って欲しい情報などを提供する市場協会のホームページを立上げました。

 私たちは、引き続き生鮮食料品、生花等の安定供給を通して震災復興に寄与してまいります。

平成23年9月1日

朝市まつりを開催

7月3日(日)朝市まつりを開催しました

 7月3日(日)午前7時から10時まで、福島市中央卸売市場の敷地内で、朝市まつりを開催しました。
 東京電力福島第一原発事故の風評被害の克服を、食を通じて応援することをテーマとしました。新鮮な青果物、水産物、花きを格安で販売し、県産品の安全性をアピールするブースも設置。たくさんのお客様が来場してくださいました。

山木屋太鼓

朝市山木屋太鼓の写真 当日は、太鼓の日本一に輝いた山木屋太鼓による勇壮な演奏も披露され、来場者を魅了していました。山木屋地区は、現在も原発事故の影響で計画的避難を余儀なくされており、練習も満足に出来ない状況での披露とのことでしたが、さすが「日本一」。素晴らしい太鼓の音色に、来場者はもとより、市場関係者全員が元気をもらいました。

青果販売

朝市青果の写真 仲卸通路を使った即売が行われ、新鮮なサクランボなどの青果物を前に、来場者は市場ならではの雰囲気の中、掛け合いしながらの購入を楽しんでいるようでした。

水産物販売

水産の写真 イカやタコ、生ウニや生アジのほかシジミなど、新鮮な魚介類が並ぶ水産ブースの前は、終日大勢の人で賑わっていました。
 また、例年好評のマグロの解体実演販売コーナーでは、開始と同時に人だかりができ、大盛況となっていました。

花き販売

朝市花きの写真 バラやヒマワリなど色とりどりの花が用意され、あちらこちらで威勢の良い掛け声とともに、多くを買い求める姿が見られました。
 その他、特設ブースではいけばなの体験コーナーも実施しました。

エスニック風 梨の生春巻き

久家雅子の簡単クッキング

エスニック風 梨の生春巻きの写真

材料(4人分)

  • 生春巻きの皮…8枚 
  • 梨…1個 
  • 鶏胸肉…1枚 
  • キュウリ…2本 
  • チリソース…適量 
  • マヨネーズ…適量

作り方

  1.  鶏肉に塩、小1を両面に振り、10分位おいたらレンジで5分、 冷めたら手で割いておく。
  2.  梨、キュウリを千切りにする。
  3.  生春巻きの皮を水で戻し、1の鶏肉と2の梨、キュウリを巻く。
  4.  お好みでチリソース、マヨネーズをつけて召し上がれ☆

主な事業

消費者対策事業

  1. 料理講習会の開催一般消費者団体、婦人部など
  2. フラワーアレンジメント講習会の開催

市場活性化対策事業

  1. 朝市・市場まつり写真わくわく市場まつりの開催(土曜感謝市・市場まつり)
  2. 市場見学会の実施
  3. 料理教室の開催(親子・高校生)

広報事業

  1. 報道機関への情報提供
  2. 「福島市場」新聞の編集発行
  3. 各種広告および消費拡大事業の周知宣伝

福利厚生事業

  1. ボウリング大会の開催
  2. 成人祝賀会の開催
  3. 定期健康診断、生活習慣病予防健診、健康相談会の実施
  4. 各種クラブの育成強化
  5. 献血友の会の育成

社員の研修事業

  1. 市場関係各事業所を対象にした新入社員研修会の開催
  2. 社員研修会の開催
  3. その他講習会(交通安全・フォークリフト講習会など)

衛生保全事業

  1. 場内清掃およびゴミの搬出処理業務
  2. 廃パレット、魚木箱の搬出処理業務
  3. 産業廃棄物処理業務(発泡スチロール、汚泥など)
  4. 場内一斉清掃の実施(年2回)

自衛消防体制事業

  1. 市場防火管理委員会を中心とした自主防火管理体制の確立
  2. 消防訓練の実施
  3. 市場関係者を対象とした普通救命講習会の開催

その他

  1. 指定管理者業務:市場の管理運営 平成26年4月1日~
  2. 各種会議などの開催運営
  3. 市および市場関係諸団体の事業に積極的に協力する。

花き辞典

福島市公設地方卸売市場で主に取引される「花きスケジュール」です。
リンクのある品目をクリックすると、各詳細情報ページへジャンプします。季節ごとの旬な情報をご覧ください。
色のついた部分が取引される月です。濃い色の部分は福島産です。

切花

品目 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
     
輪菊(リンギク)      
小菊(コギク)      
スプレーギク      
カーネーション      
スプレーカーネーション      
バラ  
スプレーバラ      
トルコキキョウ      
リンドウ(竜胆)      
スターチス  
テッポウユリ      
スカシユリ  
オリエンタルユリ  
カスミソウ(霞草)      
ガーベラ  
アルストロメリア      
デルフィニューム      
ダリア  
アスター          
ストック        
キンギョソウ      
デンファレ  
シンピジューム      
オンシジューム  
カトレア  
コチョウラン  
カラー      
チューリップ      
スイートピー      
品目 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

鉢物

品目 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
プリンセチア            

旬の食材 水産

福島市公設地方卸売市場で主に取引される「水産物スケジュール」です。
リンクのある品目をクリックすると、各詳細情報ページへジャンプします。季節ごとの旬な情報をご覧ください。

下記の詳しい取り組みについては年間取り組みカレンダー[PDFファイル:111KB]をご覧ください。

大衆魚(押さえておきたいこの一品)

品目 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
生カツオ 初カツオ 追っかけカツオ 戻りカツオ    
生スルメイカ      
昼イカ   朝獲りシーズン  
アジ      
サバ   ゴマサバ マサバ  
イワシ   大型サイズ
梅雨イワシ
 
生サンマ    
生銀サケ    
生秋サケ      
ブリ   寒ブリ  
ナメタガレイ       子持ち!一番おいしい時期  

特殊・養殖魚

品目 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
愛知産活アサリ    
北海道産アサリ          
島根産活サザエ      
青森・茨城産活シジミ      
島根・愛知産寒シジミ      
台湾・国内活ウナギ      
カナダ産生ウニ      
広島産生カキ      
青森・北海道産活ホッキ    
北海道産天然貝付ホタテ    
国内・中国産活ハマグリ    
宮城産生ワカメ      
アユ      
ヤマメ・イワナ    
ニジマス      
愛媛産養殖真タイ    
鹿児島産養殖カンパチ      
愛媛産養殖ブリ      
切昆布      
ワカメ      
早煮昆布      

 

旬の食材 青果

福島市公設地方卸売市場で主に取引される「福島県産の野菜・果物スケジュール」です。
リンクのある品目をクリックすると、各詳細情報ページへジャンプします。季節ごとの旬な情報をご覧ください。

福島県産果物

品目 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
紅玉(リンゴ)      
陽光(リンゴ)      
富士(リンゴ)      
二十世紀(ナシ)      
豊水(ナシ)      
幸水(ナシ)      
生柿        
干柿      
白鳳(モモ)      
あかつき(モモ)      
白桃(モモ)      
ゆうぞら(モモ)      
巨峰(ブドウ)    
高尾(ブドウ)      
とちおとめ(イチゴ)      
メロン      
西瓜      
     
いちじく      

福島県産野菜

品目 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
大根                  
かぶ          
たけのこ      
白菜                
キャベツ  
ほうれん草  
浅月      
うど        
ブロッコリー          
モロヘイヤ      
つるむらさき      
胡瓜  
南瓜        
茄子          
トマト  
とうもろこし          
みょうが      
しめじ      
たらのめ